木を見て森を見ず

 先日「カラクリ」という言葉が納得の記事がありました。

要旨としては、

合計特殊出生率は未婚を含む15〜49歳の女性を分母、出生数を分子とする。大学や企業が集まる東京には進学や就職で多くの若い独身女性が転居するため、分母が膨らみ出生率は低くなる事情がある。

23年に15〜24歳の女性は7万2千人が東京に転入した。転出を差し引くと約4万人の純増だ。この長年続く傾向がなければ東京の出生率は今も1を上回っていたはずだ。

東京は別の一面も持つ。過去10年間の出生数の減少率は2割程度で都道府県で最も緩やかだった。20年の結婚している女性千人あたりの出生数は76.4人と、全国平均(74.6人)を上回る。

地方をみると、ここでも統計のからくりに遭遇する。高齢化や過疎化が進んでいる一方、合計特殊出生率が改善している自治体は少なくない。

出生率「東京0.99」作るカラクリ 独身女性流入が押し下げ チャートは語る – 日本経済新聞 (nikkei.com)

確かに率を計算する場合、分母次第で変わってきますよね。

合計特殊出生率「東京0.99」はインパクトありますが、紐解きますとさもありなんといったところでしょうか。

少子化対策も森からの視点が必要ですね。

関連記事

PAGE TOP